fc2ブログ

参加お申し込み


お申込み後のキャンセルも
こちらからお願いします

お電話でのお問い合わせは
☎03-3454-6843まで

プロフィール

syukatsuzen

Author:syukatsuzen
坐禅やワークショップで心を落ち着け、お茶でも飲みながら、就職活動の悩み、将来のことなど、語り合ってみませんか。
無料です。どうぞお気軽にご参加ください。
就活禅実行委員会
曹洞宗総合研究センター

お問い合わせ

名前:
メール:
本文:

お電話でのお問い合せは 曹洞宗総合研究センター 03-3454-6843(火~金10:00~17:00) までよろしくお願い致します

就活禅スタッフのつぶやき

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

QRコード

QR

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

2013/10/18(Fri)占いは好きですか?

最近、私は占いにハマッています。
ハマッているとはいえ、私が何か特定の占いを信じているわけでは
ありません。
私が、占いを始めたのです。

街中で、このような道具を使って、占うところを見かけたことは
ありませんか?


筮竹



これは、私が学んでいる占い『易経(えききょう)』というものです。
占いとはいえ、『易経』は四書五経と呼ばれる、儒教を学ぶ上で必要
不可欠な学問の一つ。
私たち曹洞宗僧侶が読むお経『宝鏡三昧(ほうきょうざんまい)』で、
『易経』について触れられていることから興味を持ちました。

この占いは、筮竹(ぜいちく)と呼ばれる、写真にある長い竹串のような
ものを使い、六つの「陰」と「陽」の組み合わせを占うのです。
この「陰」と「陽」の組み合わせにより、森羅万象、あらゆる物事に
ついて占うことができます。

易経は、単なる占いではないそうです。

自分なりに努力をして、どうしても迷いが生じた時に占いを用いると
効果が現れるとのこと。
例えば、「就職先が、なかなか決まらない。○○の職種を希望しているが
志望職種を変えるべきだろうか」という具体的な内容であればあるほど、
占いの精度が高くなるようです。
占いの結果を鵜呑みにして、就職先を決めることだけは避けたいところ。
しかし、占いに頼ってみることも鬱屈した気分を変えるために必要
なのかもしれません。

『易経』を勉強し始めたばかりなので、まだまだですが、
もし、皆さんのご希望があれば、占わさせていただきたいと思います。

スポンサーサイト