fc2ブログ

参加お申し込み


お申込み後のキャンセルも
こちらからお願いします

お電話でのお問い合わせは
☎03-3454-6843まで

プロフィール

syukatsuzen

Author:syukatsuzen
坐禅やワークショップで心を落ち着け、お茶でも飲みながら、就職活動の悩み、将来のことなど、語り合ってみませんか。
無料です。どうぞお気軽にご参加ください。
就活禅実行委員会
曹洞宗総合研究センター

お問い合わせ

名前:
メール:
本文:

お電話でのお問い合せは 曹洞宗総合研究センター 03-3454-6843(火~金10:00~17:00) までよろしくお願い致します

就活禅スタッフのつぶやき

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

QRコード

QR

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

2013/02/28(Thu)次回開催日程に関して

詳細日程はまだ未定ですが、次回は7月頃に開催する方向で調整を進めております。

今回参加してくださった皆さんからは様々な感想をいただき、スタッフ一同大変嬉しく思っております。
是非、就活中はもちろん社会に出てからも、辛い時や苦しい時に講座で行った「行住坐臥」を思い出していただき、
人生に活かせていただけたとすれば、我々としても幸いです。

今後とも「就活生のための禅講座」をよろしくお願いいたします。

                

就活禅実行委員会スタッフ一同

スポンサーサイト



2013/02/28(Thu)ブレスレットの直し方

ワークショップで作成した数珠(ブレスレット)について

力が加わったり経年劣化等によって、数珠が切れてしまうこともあります。
使用している紐は「ノビロン」という素材で、ホームセンター等で購入可能です。

○直し方
使用する珠を全て通した後に、固結び(真結び)を三回します。

一回目はきつめに固結びをします。
二回目はノビロンの両端を引っ張りながら結びます。一回目の固結びがゆるくならないように注意して行います。
三回目は一回目と同様にきつめに固結びをします。


こうしないと結び目が大きくなってしまいほどけやすく、珠の中に結び目を隠すことが難しくなってしまいます。
また、最初に通す珠の穴を、キリ等で少し広げることで、結び目を隠す作業が行いやすくなります。

結び目から4ミリほど紐を残して残りを切り落とします。
結び目を珠の中に引き込んで完成。

もしわからない点があれば、左のフォームからお気軽にお問い合わせください。
よろしくお願いいたします

2013/02/19(Tue)ご参加ありがとうございました

おかげさまで先週土曜日の「就活生のための禅講座」、無事に終了いたしました。

ご参加された皆様お疲れ様でした。

いただいたご意見を参考に、より良いイベントにして今後も継続開催をして参ります。

日程等はまた当ブログで告知させていただきます。よろしくお願いいたします。


※当日皆さんと作成した数珠ですが、紐が切れてしまう場合もあります。
 その場合の修理(メンテナンス)方法について、またこちらに記載させていただきます。

2013/02/15(Fri)当日の取材対応について

マスコミ各社から取材についてお問い合わせ頂いておりますのでこちらにも回答させていただきます。

明日のイベントですが、参加者のプライバシーを最優先に考え、当日の取材をお受けすることはできません。

今後、昨年の12月に行った無料体験会のような取材可能なイベントを開催する可能性もございます。その場合は改めてご案内させていただきます。

申し訳ありませんが、予めご了承くださいますようお願い申し上げます。

2013/02/15(Fri)明日開催です!

「就活生のための禅講座」もいよいよ明日に迫って参りました。
ただいまスタッフ一同最後の確認作業に追われております。

 就活という人生の転機において、就活生の皆さんが多くの挫折や大きなストレスに直面しているという現状があります。この状況に対して、僧侶として就活中の方やこれから就活をされる方に何か提供出来るのではないかという考えから、このイベントの企画はスタートしました。

 明日は緊張せずに、リラックスしてご参加ください。そして、「禅」のエッセンスを持ち帰っていただければと思います。

 それではみなさま、明日はよろしくお願いいたします。

 
 就活禅実行委員会

2013/02/14(Thu)再募集について

受付終了後もお問い合わせを頂いております2月16日開催「就活生のための禅講座」ですが、大変申し訳ありませんが再募集は行いません。

せっかくの参加希望の方をお断りしなければならず、我々としても大変心苦しく思っております。

何卒ご了承くださいますようお願い申しあげます。

2013/02/12(Tue)2月16日当日について

本日、参加のお申し込みをされた皆様に、改めて当日の注意点等について
ご連絡差し上げました。ご確認お願いいたします。

同様の内容をこちらにも記載させていただきます。
当日は坐禅やストレッチなど行いますので
動きやすい服装でお越しいただくか、お着替えを持ってご来場下さい。
(ジーンズやスカートでのご参加はお控えください)

講座は12時30分受付開始、13時開講の予定です。
グランドホテル5階に設けております受付カウンターまでお越しください。
着替えなどある方はお早めのご来場をお願いいたします。

当日に何かございましたら syukatsuzen@sotozen.jp までご連絡ください。

また当日の就活禅に関する緊急の連絡、災害や交通機関の乱れによる開始時間の
変更等はツイッター(@syukatsuzen)にてお知らせします。

会場までの地図です。
map.jpg

交通機関のご案内です
・地下鉄都営三田線「芝公園駅」から徒歩3分
 JR山手線・京浜東北線「浜松町駅」「田町駅」から徒歩10分

以上、よろしくお願いいたします。

2013/02/07(Thu)東京禅僧茶房2013

就活生のための禅講座実行委員会スタッフの後輩達が
企画・運営しているイベント「東京禅僧茶房」のご案内です。
こちらは就活生に限らず、広く一般の方を対象とした内容のイベントとなっております。
よろしくお願いいたします。

『東京禅僧茶房2013 ~美心のすすめ』
 ストレスフルなこの時代、心安らかに生きていくためのヒントをお伝えします♪
 常設の「パネル展示」や申込制の「ワークショップ」、
 他にも予約不要のプチ体験コーナーなど、楽しい企画が盛りだくさん!
 いつでも、どなたでも、お気軽にお立ち寄りください!
 若手の僧侶たちがお待ちしています。
 
 詳細は下記ホームページより!
 東京禅僧茶房2013 美心のすすめ。

【日時】
 2月22日(金) 11:00~19:00
 2月23日(土) 11:00~19:00
 2月24日(日) 11:00~19:00

【入場料・参加費】
 無料

【場所・共催】
 福井県アンテナショップ 「ふくい南青山291」

2013/02/05(Tue)スタッフ紹介第5回

小杉
○名前 小杉瑞穂(こすぎみずほ)
○出身 新潟県
○趣味 ダイビング 

 
 見るのをやめると見えるものがある。
 黙することで聞こえるものがある。
 止めることで動き出すものがある。
 静寂は様々なものに気づかせてくれる。
 
 これ、人間力を養う禅の力。

2013/02/03(Sun)ラジオインタビュー

明日、朝のラジオで就活生のための禅講座を紹介していただけることになりました。
就活禅実行委員会の君島が出演して、イベントの開催主旨等をリスナーの皆様にお話しします。

J-WAVE(FM周波数 - 81.3MHz)
朝6:00~9:00 J-WAVE TOKYO MORNING RADIO
ナビゲーター 別所哲也氏

インタビューは7:40頃から5分間程の予定です。
(電話回線でのインタビューとなります)

ラジオをお持ちでない方でも、Android端末、iPhone等のiOS端末、PC等に
radiko等のラジオアプリケーションをインストールすることで聴取が可能です。

お時間のございます方は、是非お聴きいただければと思います。

2013/02/03(Sun)受付終了のお知らせです

2月16日(土曜日)開催の「就活生のための禅講座」ですが、
おかげさまで申し込みが予定人数に達しましたので、受付を終了させていただきます。

 キャンセルが出た場合に限り、再募集を行います。
(日時は未定です。キャンセルが出なかった場合は再募集はありません)

大変申し訳ありませんが、今後の情報は当ブログを御覧くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。