fc2ブログ

参加お申し込み


お申込み後のキャンセルも
こちらからお願いします

お電話でのお問い合わせは
☎03-3454-6843まで

プロフィール

syukatsuzen

Author:syukatsuzen
坐禅やワークショップで心を落ち着け、お茶でも飲みながら、就職活動の悩み、将来のことなど、語り合ってみませんか。
無料です。どうぞお気軽にご参加ください。
就活禅実行委員会
曹洞宗総合研究センター

お問い合わせ

名前:
メール:
本文:

お電話でのお問い合せは 曹洞宗総合研究センター 03-3454-6843(火~金10:00~17:00) までよろしくお願い致します

就活禅スタッフのつぶやき

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

QRコード

QR

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

2013/12/20(Fri)流行語大賞

みなさんこんにちは。就活禅スタッフの阿部です。

早いものでもう12月も中旬、今年も残すところあとわずかです。

毎年この時期になると話題になるのが、この一年の流行語です。
今年は「じぇじぇじぇ」や「お・も・て・な・し」等が特に記憶に新しいところですが
2010年の流行語に「断捨離」(だんしゃり)という言葉があったことを皆さん覚えていらっしゃいますか?

かくいう私が忘れていたので(汗)、Wikipediaを調べてみました。

断捨離
断=入ってくる要らない物を断つ
捨=家にずっとある要らない物を捨てる
離=物への執着から離れる
ヨガの「断行(だんぎょう)」、「捨行(しゃぎょう)」、「離行(りぎょう)」という考え方を応用して、日常生活に不要なモノを断つ、また捨てることで、モノへの執着から解放され、身軽で快適な人生を手に入れようという考え方、生き方、処世術。

やましたひでこ氏の著書が発表されて広く知られるようになったようです。

しかし私達はどうしても「もったいない」と考えてしまいがちですから
簡単なように見えて実践するのは難しそうに思えます。

私はこの言葉から永平寺を開かれた道元禅師の言葉が頭に浮かびました。more»

スポンサーサイト



2013/12/13(Fri)体で覚える

 寒い日が続いておりますが、みなさん体調など崩されていませんか?
 私は寒い中、普通二輪の免許を取得するため、教習所に通っております^^;。
 自動車の運転免許証は持っているので、学科は免除で技能だけ受けています。免許を取るならミッション車で取った方がいいかと思い、その手続きをして教習を受けています。

 初めにバイクを押したり、また倒れたバイクを起こしたりしたのですが

「これ、起こせるの?」

ってくらい重く、びっくりしました。

そして実際に跨ってみると

「こんなのでバランスがとれるの?」

というくらい不安定です。

 私は体力や運動神経には自信があったのですが、ちょっとしたことでバイクごと倒れてしまいました。(ToT)
 また普通二輪のバイクは左手でクラッチを握ってから左足でギアを変速します。初めの頃は左手でクラッチを握った後、ギアをあげるのは左足で上だったかな…下だったかな…と頭で考えて運転しているうちはすごく疲れていました。

 しかしバイクに慣れてくると、倒れるようなこともありませんし、自分がスピードをあげたいな、減速してギアを落としたいな…と思うのと同時に、体が自然と反応するようになってきました。できるようになった今では、教習所に通う日が待ち遠しい今日この頃です。
more»

2013/12/06(Fri)困った時こそ神頼み!

五島美術館石灯籠

今年一年、良い年でありますように

どうか就職できますように!


これからの時期、皆さんもお寺や神社にお参りする機会が増えるのではないでしょうか。

初詣。

就職祈願。

その際、仏さまや神さまに願いを届ける、大事な心得があるのはご存知でしょうか?
more»