fc2ブログ

参加お申し込み


お申込み後のキャンセルも
こちらからお願いします

お電話でのお問い合わせは
☎03-3454-6843まで

プロフィール

syukatsuzen

Author:syukatsuzen
坐禅やワークショップで心を落ち着け、お茶でも飲みながら、就職活動の悩み、将来のことなど、語り合ってみませんか。
無料です。どうぞお気軽にご参加ください。
就活禅実行委員会
曹洞宗総合研究センター

お問い合わせ

名前:
メール:
本文:

お電話でのお問い合せは 曹洞宗総合研究センター 03-3454-6843(火~金10:00~17:00) までよろしくお願い致します

就活禅スタッフのつぶやき

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

QRコード

QR

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

2014/03/28(Fri)明日開催です!

大雪のため2/15から順延となってしまった「第三回就活生のための禅講座」ですがいよいよ明日3/29土曜日に開催いたします。

延期が決まった段階で心配していたお申込みも、現在二桁以上あり、メンバー一同大変嬉しく思っております。

明日に向けて今一度、最後の確認中です。
直前会議

『坐禅』というと「厳しそう」とか「足が痛そう」と思われる方が多いかもしれません。
しかしそれは誤解です。

坐禅は仏教の長い歴史が育んだ、『心のリラックス法』だということがお分かりいただけると確信しています。


ご参加の方には昨日メールを送付させていただいております。
そちらをご覧の上、どうぞお気軽におこしくださればと思います。

ご参加のお申込みもまだ受け付けておりますので、よろしくお願いいたします。


それでは明日はよろしくお願いいたします。(阿部)

スポンサーサイト



2014/03/28(Fri)第三回 就活生のための禅講座 ~坐禅で視点を変える~

おかげさまで、就活生のための禅講座も第三回目となりました。今回は、就活の本格開始時期を前にして、ストレスを溜め込まない禅的思考を持って就職活動に臨む方法を中心にお伝えします。

学生の方も既卒の方もどうぞお気軽にご参加ください。

○開催趣旨
『坐禅』というと「足が痛そう」とか「叩かれそう」といった厳しいイメージをお持ちの方が多いかもしれません。

しかし、体験すればおわかりいただけると思うのですが、実はそんなに難しいことではありません。リラックスするための姿勢づくりと呼吸法といった『楽』な印象を持たれるはずです。

そこで私たちは、「坐禅」を就活や進路に不安を抱き、悩んでいる皆さんのために活用できないか?と考えました。そして試行錯誤を経て生まれたのが「就活生のための禅講座」です。

緊張や不安を緩和させることは、よりシンプルに自分を見直すきっかけになります。そして「自分らしさ」を見つけることで自信にもつながります。坐禅で新たな自信を身につけ、これからの就職活動の糧にしていきましょう。

・日時 平成26年2月15日(土)
    →変更→3月29日(土)13時~16時
・会場 東京グランドホテル5階
・参加費 1000円(お茶・お菓子付)
・参加資格 就職活動中、または今後予定されている方
・募集期間 ご参加受付中
・応募方法 当ページ左上のフォームから、もしくは℡03-3454-6843まで
・定員 20名


第三回就活禅フライヤー表第三回就活禅フライヤー裏
都内各所で配布させていただいているフライヤーです。
ご覧ください。

また、以下の記事も合わせてご覧ください。

インターネット寺院「彼岸寺」様に掲載されたレポート

→プログラムの概要についてはこちらの記事をご覧ください。

→当日の様子は以前のレポートをご覧ください

※注意事項 動きやすい服装でご参加下さい。更衣室もあります。

※広報担当・メディアの方へ
 申し訳ありませんが、ご参加の皆さんへの配慮から当日の取材をお受けすることは出来ません。
 スタッフだけが写っている画像、並びに以前行った体験会の画像の提供は可能です。
 
 プレスリリースを用意致しました。
 ダウンロードの上御覧ください。

主催 就活禅実行委員会 
   曹洞宗総合研究センター教化研修部門研究部


大きな地図で見る

2014/03/07(Fri)『絶対内定』

今回は『絶対内定』という本について書きたいと思います。

皆さんは『絶対内定』を読んだことがありますか?

『絶対内定』を読まれたことがない方のために、簡単に本の内容をご紹介すると、「ワークシート」という自己分析ができるシートが付いていることをウリにしています。

「自分の好きなところ・嫌いなところ」などお題が与えられ、ワークシートの余白に自分の考えを書き込みます。

一度、ワークシートをされた方は、お分かりかと思いますが、とても労力を使います。

実は、私も就活生だった頃(かれこれ20年ほど前の話しですが…)、
『絶対内定』を使っていました。
ワークシートをコピーし、ルーズリーフに貼ってファイルしていました。

当時、私は音楽業界を志望していました。
私のまわりのマスコミ志望の学生は「ワークシート」に取り組んでいた
ことを懐かしく思います。

「ワークシート」に取り組むことは本当に苦しいんです。

ある種、絶望感のようなものがありました。

例えば、「学生生活を振り返る」というワークシートがありました。

このシートの中で「趣味、遊び、恋愛」という項目があったのですが、
中学・高校生と特に趣味もなかったですし、恋愛に関しても男子校だったので何もありません。

シートが空欄になることで、私が「人として、何か欠陥があるのではないか?」という気持ちになりました。

これ以外のシートも書けないことが多く、このまま、どの企業にも受からないのではないかという不安さえおぼえました。

皆さん、ワークシートは書けていますか?

シートに取り組んで、挫折されてしまった方へ、お伝えしたいのは
書けないことで悩まないでください。
ワークシートが書けなかったことで、会社に勤められないことは
ありません。
社会で困ることもありません。

まずは、ワークシートから離れ、一つずつ自分の弱点をクリアーしていくことが大切だと私は思います。

例えば、電話応対が苦手であれば、電話応対を克服できるよう工夫する。
SPIが苦手であれば、「言語能力問題」、「非言語能力問題」のどちらか一つを重点的に取り組む。

これらを地道に繰り返すことが、内定へとつながるのではないのでしょうか。